フランス屋(クリーニング店)の口コミ・評判の紹介
作成
フランス屋は、「会員数30万人以上!!安心の品質 選ぶ時代の選ばれるお店」というキャッチコピーを掲げていて、アイロンの形をしたロゴマークがおしゃれなクリーニング店です。
実店舗は、大阪・兵庫・和歌山・奈良・三重に展開しており(2017年9月時点)、宅配クリーニングや保管サービスも手掛けています。
外観や販促物は、フランスという名前にしているだけあって、トリコロールカラーである、紺・白・赤を使った、カッコいいデザインのものが目立ち、洋服をパリッと仕上げてくれそうなイメージがしますが、実際にはどのような評判の声があるのかまとめてみました。
シミの抜きの技術がすごい!浴衣がきれいになって戻ってきた
クリーニングのフランス屋に出して全体的に黒いシミが付いていた浴衣が、やり直しをしてもらいキレイになって帰って来た(*≧∀≦*)??
— ねこ耳の魔女 (@nekomiminomajyo) 2016年10月31日
一時はあまりに酷い状態で落胆していたけど、ほぼ元の状態に戻って帰って来たので本当に良かった(*´ω`*)? pic.twitter.com/kMcLZ2TPQN
かなり酷いしみがついてしまった浴衣です。ここまで真っ黒くなっていたら、諦めて処分してしまう人も多いと思われるような状態ですね。
それなのに、さすがプロのクリーニング技術です!
家で手洗いしたり、染み抜きの豆知識を駆使しても、ここまでキレイにすることは難しいでしょう。
洗濯自体は家庭でもできるので、わざわざクリーニング屋さんにお願いしなくても・・・と思うこともありますが、こういうピンチのときは、本当にたすかりますね。
素人判断で、これはもう駄目だなと思うような衣類も、念のため、クリーニング屋さんにみてもらうと、案外元通りにできるのかもしれません。
頼れるサービスは、どんどん活用するとよいですね。
おしゃれすぎるクリーニング屋さん
フランス屋だわパリ祭りだわなんだろう?ってよく見たらクリーニング屋さんだって言うオチなんやね??
— 下地一寿 (@shimoppeace) 2017年6月23日
てっきり食べ物屋さんかと…??
ここまでヨーロピアンを出すのはなかなかレベル高い。(笑) pic.twitter.com/fOKlpxdgVv
「フランス」というと、フランスパンのイメージが強いので、パン屋さんとか輸入食品などを思い浮かべてしまいます。
一方、クリーニング屋さんのイメージはというと・・・風に揺れるシャツとか水滴とか。まぁ水色系で、さわやかだけど、地味目な感じかと思います。
ところが、クリーニングのフランス屋さんはとってもおしゃれですね。
おしゃれな洋服は、おしゃれなクリーニング屋さんに出したい気がします。
遅い!がっかりする!クレームにつながりかねないミス
今週月曜日にクリーニング屋に預けた ライダース 今日 嫁に電話があり「クリーニング出来ないマークが付いてましたので 出来ません」との事・・・
— けんちゃん9/23山人 (@mgunamu_0123) 2017年2月4日
預けた時に見とけよ?
もっと早よわかったやろ
フランス屋????(笑)
クリーニングを依頼したときに、受付担当が新人さんだったり、混んでいたりするとありがちな事例ですね。
順番に処理をしていくことはわかるのですが、クリーニングできるのかどうかの確認は、早めにしてもらいたいものです。
今回は事なきを得たようですが、結婚式に着ていくスーツとか、旅行に着ていこうとしていたコートなど、仕上がり期日が遅れると困るものの場合、大きなクレームにつながりかねません。
このような場合は、意外と、宅配クリーニングサービスのほうが、窓口体制が整っているかもしれません。ただし、配送の時間があるので、それを踏まえて考えないといけませんね。
忙しい人の味方!24時間営業のクリーニング店
24時間営業のクリーニング店。スーツの洗濯に探してたらあった?遅くまで仕事をする人間にはありがたいわな。なかなか早い時間に受け取れないし。早速会員申し込みをしてきました! #フランス屋 pic.twitter.com/qrFoikEYYW
— かいさん (@luciferes2013) 2016年5月21日
近所に24時間営業のクリーニング屋さんがあると、なにかと助かりますね。
コンビニくらい需要があれば、あちこちにこういうクリーニング店ができそうですが、現実はなかなかむつかしいでしょう。そこまでの市場規模はないですよね。
でも、配送サービスが充実してきているので、宅配クリーニングは、24時間営業にかなり近い形になってきていると思います。
営業時間が9時から18時まで等というクリーニング屋さんも多いですが、電車通勤で働いている人には、ほぼ利用不可能な時間帯でしょう。
かといって、朝と夜だけ営業するのも、クリーニング屋さんの負担が大きすぎます。難しい問題ですね。