スーツは保管場所で差が出る!カッコイイ着こなしの人がしていること
作成
スーツを保管しておく場所はクローゼットの中だけだと思っていませんか?
ただハンガーにかけてしまっておくだけだと、スーツの状態が悪くなり、臭いがついたり、しわができたり、ほこりをかぶったりしていまします。
一流のビジネスマンや仕事ができる人って、いつもスーツがピシッとしていて、カッコイイですよね。
素敵に見えるのは、スーツ自体の値段だけでなく、スーツの保管方法が上手だからなのです。
安いスーツでも、最適な保管場所を選ぶことで、カッコよくスーツを着こなすことができます。
普通の人のスーツの保管方法
日常的に着ているスーツは、ハンガーにかけて押し入れやクローゼットにかけていることが多いでしょう。
クリーニングに出して帰ってきたスーツも保管場所は同じで、取りずらい奥の方にかけるとか、畳んでボックス収納している人もいるかもしれません。
いずれにしても、他の服が密集して湿度が高く、風通しも悪い環境にあるかと思います。
「クリーニングに出したスーツなのに、たいしてキレイになっていない」と思うことがある様であれば、保管方法と保管場所に問題があるのかもしれません。
お金持ちのスーツの保管方法
お金に余裕があるならば、スーツをベストな状態で保管することができますね。
クローゼットにスーツを保管するにしても、数着の衣類をゆったりとかけることができたり、広いウォークインクローゼットに収納したりできます。
さらに、湿気を取るために、24時間除湿器をかけ、暑すぎたり寒すぎたりしないように、空調もきかせられます。
結露ができてカビが生えてしまうことはありません。
防虫対策のアイテムを置くこともできれば、さらにいいですね。
お金持ちの人が着ているスーツが”なんか違う”のは、このような保管場所の違いによるところも大きいでしょう。
おすすめの保管方法
スーツを最適に保管するためには、狭いクローゼットではよくないことがイメージできたかと思います。
でも、部屋の広さに限りはありますし、すぐに大きなクローゼットを用意することも難しいでしょう。換気や除湿にも限界があります。
そこで、おすすめなのが、保管場所をレンタルするという考え方です。
トランクルーム
スーツ以外にも預けたい荷物があれば、トランクルームと契約する方法がおすすめです。
0.5畳とか1畳とかの、狭いスペースでも十分です。24時間空調管理がされているところを選ぶのがポイントです。
安いところだと、数千円で借りられるところもあるので、衣替えで着なくなったスーツの保管には最適です。
芸能人やミュージシャンなど人前に立つ仕事をしている人は、衣裳部屋としてトランクルームをレンタル人は珍しくありません。
クリーニングの保管サービス
クリーニングを出してそのまま数か月保管してくれるというサービスもあります。
このサービスのメリットは、衣類取り扱いのプロが保管してくれるという点です。
においがつく、カビがはえる、しわができる、しみができる、ほこりがつくなど心配は一切無用。おまけに、場所を取らないので、自宅を広々と使えるので、メリットだらけです。
季節に合ったスーツを着ればよいだけなので、管理もしやすくなるのではないでしょうか?
なんとなく手元に置いておくと、少し寒かったり暑かったりするときに着られて安心な気もしますが、季節外れの服を着ることは、印象的によいことではありません。
また、1回でも着ると汗や汚れが付きますので、クローゼットにかけるだけで放置しておくと、臭くなったり、しわができたりして・・・これが、なんとなく、パリッとしない原因ではないでしょうか。
そんなに高いスーツでなくとも、きちんと保管されて手入れの行き届いたスーツを着ていると、見た目の印象は、ぐっとよくなります。